レッスン 1/6 4分

【検索広告】ターゲティングでできること

男性のアイコン

検索広告のターゲティングについて知りたいです。どんな効果がありますか?

男性のアイコン

適切なターゲティングを設定することによって、コンバージョン率の向上、広告配信や予算の最適化につながります。最適なターゲティングを設定することで広告効果アップを狙いましょう!

検索広告で設定できるターゲティングの機能と効果についてご紹介いたします。

検索広告で設定できるターゲティングとは

ターゲティングとは、ユーザー属性やWebサイトの閲覧履歴などの条件を指定することで、自社製品・サービスのターゲットとなるユーザーに絞って広告を配信する手法のことです。以下、4つのターゲティングから特定のターゲティングのみ、もしくは組み合わせて設定できます。

ターゲティング

1.サイトリターゲティング

過去に広告主のサイトを訪問したことがあり、かつ検索サイトで商品やサービスを検索しているユーザーに対し、広告を表示する機能です。 自社製品・サービスに興味を持ったことがある見込み顧客の再訪問を後押しできます。
サイトリターゲティングとは

2.デバイスターゲティング

ユーザー層が使用するデバイス(PC・スマートフォン・タブレット)を指定して広告が配信できる機能です。検索広告で効果を上げるには、配信するデバイスやその割合を指定することが重要です。 デバイスごとに入札価格調整率を設定して、特定デバイスの入札価格の調整や配信するデバイスの絞り込みができます。
デバイスターゲティングを設定する

3.地域ターゲティング

特定の地域を指定して、その地域に対して広告を配信、または配信から除外する機能です。ユーザーの所在地や検索キーワードの情報などをもとに、対象となる地域を判定します。 自社のサービスや商品に関連のある地域にいるユーザーに広告を表示すれば、コンバージョン率の向上が期待できます。反対に、コンバージョンが発生しにくい地域を除外すれば無駄なクリックを減らし、広告費の削減につながります。
地域ターゲティングを設定する

4.曜日・時間帯ターゲティング

特定の曜日・時間帯を設定して広告を配信できます。広告の対象となる商品やサービスの特性に合わせて、通勤時間帯に絞って配信する、休日に重点を置いて配信する(入札価格を調整する)などの設定が可能です。
曜日・時間帯ターゲティングの設定する

ターゲティングの効果

1. クリック率、コンバージョン率が向上

適切なターゲティングを行うと、自社の製品やサービスに興味を持ちそうなユーザーに広告を表示できるため、クリック率の上昇に期待できます。また、広告をクリックしたユーザーが商品を購入したり資料を請求したりするなど、広告主が目標とする行動をとる可能性も高まり、コンバージョン率の向上も期待できます。

2. 費用対効果が高い(広告費の削減)

ターゲットユーザーに絞って広告を配信することで、コンバージョンを獲得しやすくなり、無駄なクリックを減らせます。また、興味・関心のないユーザーを広告配信の対象から外すことで、その分の広告費を削減し、顧客獲得のコストを抑えることができます。

3. 離脱したユーザーに再度情報を届けられる

一度離れたユーザーにも繰り返し広告を配信できるため、興味を持っているユーザーに再び情報を届けることができます。これにより、商品の購入やサービスの利用を促進することが可能です。

まとめ

  • 検索広告では、4つのターゲティングから特定のターゲティングのみ、もしくは組み合わせて設定できます。
  • 適切なターゲティング設定で、コンバージョン率の向上や一度離れたユーザーへの促進、無駄な予算の削減にも寄与します

理解度チェック

Yahoo!広告 検索広告におけるターゲティングの説明の中で、誤っているものはどれでしょう?

このレッスンは役にたちましたか?

ログインをしませんか?

結果を保存する場合はログインが必要となります

ログイン