レッスン 4/4 5分
【検索広告】広告の掲載順位を上げたい
男性のアイコン
目立つ位置に広告を掲載したいのですが、どうすればいいですか?
男性のアイコン
検索広告の掲載順位(広告が掲載される順番)は、キーワード選定や入札価格の調整によって改善することができます。
検索広告の掲載順位(広告が掲載される順番)は、オークションで決まります。その仕組みや掲載順位を上げるための方法について紹介します。
掲載順位の決定方法
検索広告の掲載順位は、「入札価格」や「広告の品質」など、複数の要素で構成される「オークションランク(広告ランク)」で決定します。

広告を出稿する際、広告を表示したいキーワードを事前に登録し、1日の上限クリック単価、つまり入札価格を設定します。
ユーザーが検索を行うと、その検索内容に一致するキーワードが設定された広告の中から、どの広告を掲載するかを決定するために「入札価格」や「広告の品質」などを加味したオークションが行われます。この際、審査によって非承認となっている広告など、掲載対象とならない広告は除外されます。
オークションで広告枠を落札した広告が、検索結果の画面に表示されることになりますが、このオークションは、ユーザーが検索するたびに行われます。そのため、表示される広告やその掲載順位は常に変動することになります。

「掲載順位」を上げるには?
「入札価格」と「広告の品質」を調整・改善することで、掲載順位の向上が期待できます。
入札価格
広告のクリック1回ごとに最大いくらまで支払うか、広告主が指定する価格(単価)を指します。入札価格を上げるほど、検索結果ページの上位に掲載される可能性が高くなります。 ※実際に1クリックごとにかかる「クリック単価」と「入札価格」は異なります。「クリック単価」は、広告の品質や競合となるほかの広告主の入札状況で上下しますが、事前に登録した「入札価格」より上回ることはなく、最低限必要な金額のみが請求されます。
広告の品質
広告の品質とは、ユーザーに対する広告の有用性、利便性をシステムが評価決定しているものです。 ユーザーが求めている情報と広告の関連性が高ければ高いほどユーザーのニーズにマッチし、有用、利便性が高い広告ということになります。 広告の品質はシステムが評価するので、入札価格のように自身の設定変更ですぐに上げることができません。広告の品質向上するためには、設定を磨きこむことで、上げることが可能です。広告の品質向上に重要な要素については、「広告の品質について」を参照してください。 「広告の品質」が高い状態の場合は、クリック単価をより抑えて運用することができます。
入札価格を調整する
競合となる他の広告主の入札価格の動向は、随時変化します。そのため、入札価格も1度設定すれば今後そのままでいい、というわけにはいきません。入札価格が原因で広告表示機会を逃していないかも確認しましょう。
入札価格を自動的に最適化させる機能
日額予算内でクリック数を最大化させるように、入札価格を自動調整する「自動入札」機能があります。「自動入札」で、クリック数の最大化だけでなく、検索結果の1ページ目に広告を表示させるなど、目的別に入札価格を自動調整することが可能です。 これを設定しておくことで、入札価格の調整を手動でする必要がなくなります。 ⇒自動入札とは
広告の品質の確認
広告の品質の具体的な数値は、確認いただけません。しかし、広告管理ツールでキーワードごとに表示される品質インデックスを参考値として確認できます。 品質インデックスについては、「品質インデックス」を参照してください。
まとめ
- 検索広告の掲載順位は、「入札価格」や「広告の品質」など複数の要素である「オークションランク」で決定します。
- 定期的な入札価格の調整やユーザーの目的と一致するようなキーワード選びが重要です。