レッスン 2/3 7分
【検索広告】コンバージョンを増やしたい
男性のアイコン
自社サイトへのアクセス数は多いのですが、コンバージョン数が伸びません……。
男性のアイコン
4つのポイントを見直すことで、コンバージョン率が格段に上がります。
広告経由でのコンバージョン率を上げるための、4つのポイントについて解説します。
コンバージョンを増やしたい
コンバージョンが増加しない理由として、「サイトへの訪問者数が少ない」「広告の表示回数が少ない」など、さまざまな要因が考えられます。

コンバージョンとは
「コンバージョン」とは、「ウェブサイトに訪れたインターネットユーザーが、広告主の定めた"最終の成果"に至ること」を指します。
"最終の成果"は自社の商材・サービスなどによって異なりますが、以下のようなアクションを指すことが一般的です。

コンバージョンを測定することで、「ユーザーが"最終の成果"に至ったかどうか」を広告管理ツールで確認できるようになります。
つまり、検索広告によって、商品やサービスの売り上げ・認知度向上に、どれくらい寄与しているかがわかるのです。

コンバージョン率を上げるには
クリックされた広告から、より多くの成果につなげるには、以下の4つを見直すことが効果的です。

1.対象外キーワードを設定する
対象外キーワードとは、自社サイトの内容や商品と関係のない特定の検索に対して、広告を表示させないように登録するキーワードのことです。
キーワードのマッチタイプを、部分一致やインテントマッチに設定している場合、広い範囲の検索クエリーに対して広告が表示されるため、無駄なクリックが発生する可能性があります。
コンバージョン率の低い検索クエリーを対象外キーワードとして追加すると、必要のないクリックが減少します。結果、自社の商材やサービスを探している検索クエリーに対して広告を表示できる確率が高くなり、コンバージョン率を上げることができます。

2.ターゲティング設定を見直す
商材やサービスに合わせて適切にターゲティングを設定すると、自社の対象としているターゲットに広告を表示できる確率が高くなるため、コンバージョン率が上がる場合があります。
ただし、ターゲットを絞り込みすぎると、インプレッション(広告の表示回数)が減少する場合があるため、ご注意ください。主なターゲティング設定には、以下の3つがあります。自社に最適なターゲティングを選ぶようにしましょう。

3.広告・クリエイティブを見直す
広告文をキーワードと一致している内容にするのはもちろんのこと、ユーザーが「クリックしたい」「見てみたい」と思うような文章を設定することも大切です。
広告は単なる説明ではなく、ユーザーをひきつけることが目的であり、キャッチーで印象に残る内容にしたほうが良い成果が出るでしょう。
4.リンク先ページを見直す
広告から誘導するリンク先ページは、広告と関連性があるページ内容にしましょう。広告がクリックされてサイトに集客できても、広告の内容とリンク先ページのコンテンツが関連していないと、ユーザーの離脱を招いてしまいます。
ユーザーが探しているもの、すなわち広告で訴求した商品やサービスが、リンク先のページ内ですぐに見つかるか、もう一度確認しましょう。
また、デバイスごとのページ最適化も必要です。特に、PC用のサイトをそのままスマートフォンで見せる場合、文字や図などが小さく表示されて操作しづらいため、コンバージョン率も低下します。
配信先デバイスにスマートフォンを設定している場合は、小さな画面でも見やすいか、リンクボタンがタップしやすいかなど、スマートフォン用に最適化されたサイトを用意しましょう。

まとめ
- コンバージョンは最終成果に至ることを指します。
- コンバージョン率を上げるには、「対象外キーワードを設定」し、「ターゲティング設定」「広告・クリエイティブ」「リンク先ページ」を見直しましょう。